学力に関する証明書は、教育職員免許法に基づき修得した機関と単位を証明するもので、主に免許状の授与申請や在学中に修得した教職課程科目の単位を確認するための書類です。証明書の様式は提出先によって指定されている場合がありますので、不明な場合は提出先へ確認してください。
この証明書の発行を申し込めるのは本大学の通学課程を卒業した方です。在学中に教職課程を履修していなかった方も申し込むことができます。証明書は、通常お申し込みをいただいた日の翌日から7日後(窓口閉室日を除く)に発行します。
【適法法令について】
教育職員免許法は改正されています。不明な場合は証明書の提出先へ適用法令をご確認ください。(免許状授与申請の為にお申し込みをされる方は、申請予定の教育委員会へ必ずご確認ください。)
適用法令呼称 | 法令 | 対象者 |
旧旧法 | 昭和63年改正前免許法 | 1989(平成元)年度以前入学者 |
旧法 | 昭和63年改正免許法 | 1990(平成2)年度4月以降入学者 |
新法 | 平成10年改正免許法 | 2000(平成12)年度4月以降入学者 |
※旧旧法又は旧法から新法への読み替えが必要な場合、規定日数(通常7日、但し窓口閉室日を除く)よりお時間がかかる場合があります。
【料金について】
免許種・教科につき各1通の証明書料金となります。 (例)中学校及び高等学校の「国語」が必要な場合、証明書は2通となります。中学校の「社会」と高等学校の「地歴」「公民」が必要な場合は、証明書は3通となります。
【その他】
2月1日から4月30日までの間は申込が集中する為、通常より日数がかかる場合があります。余裕をもってお申込ください。
教員免許状取得見込証明書は、公立学校教員採用試験の受験申込・私立学校の教員募集への応募・私学教員適性検査の受験申込などのために用います。
この証明書の発行を申し込めるのは、教職課程履修の最終年度にあたる学生です。所属地区にて発行します。証明書は、通常お申し込みをいただいた日の翌日から3日後(窓口閉室日を除く)に発行します。
※全免許種・全教科を1枚で証明します。
「人物に関する証明書」 は、教員募集に応じるときや教育実習を行うときなどに先方の学校から提出を求められて必要になることがあります。これらは指導教員が作成するだけで良い場合と、大学の証明印
(学長印など)が必要な場合があります。指導教員が作成するだけで良い場合は当センターへの申込は必要ありません。
(原則として証明者の紹介は行っていません。直接指導教員へ作成を依頼してください)
大学の証明印が必要な場合は、証明書をご持参(郵送の場合は同封)の上、当センターへお申込みください。
ただし、指導教員等の記載が必要な場合は、既に記載済であることを前提とします。
証明書は、通常お申し込みをいただいた日の翌日から3日後(窓口閉室日を除く)に発行します。
※この証明書の発行を申し込めるのは、本大学で教職課程登録をしている方と、本大学の通学課程の卒業生で在学中に教職課程を履修していた方です。教職特別課程生と教職課程科目等履修生も申し込むことができます。
教職特別課程生と教職課程科目等履修生の各種証明書(成績証明書・在籍証明書・在学証明書・修了証明書等)については、当センターで発行を取り扱っています。これらの証明書は、お申し込みをいただいた日の翌日から3日後(窓口閉室日を除く)に発行します。

|